デジタル化にあたり、ルール・制度の抜本的な改革に着手 
「intra-mart Accel Kaiden!」採用で経費精算と勤怠管理をアップデート
case-study_006461_img_top-cover.png

2023年に創立100周年を迎えた学校法人文化学園。長年にわたって日本のファッション教育をけん引してきた伝統ある教育機関だが、業務におけるデジタル活用や、時代・環境の変化に合わせた制度改革の遅れが課題だった。そこで2021年、全学的なデジタル変革を進めるために業務改革支援室を立ち上げ、同室を中心にまずは経費精算と勤怠管理のデジタル化とルール・制度の見直しに取り組んだ。コアソリューションとして、経費・旅費精算/人事・総務ワークフローを提供する「intra-mart Accel Kaiden!」を採用した。

課題

教職員の業務効率向上を阻む申請・承認のアナログ運用
長年運用していたルール・制度が障壁となっていた

文化学園は、ファッション・デザイン・建築・観光分野の実践的な教育を行う「文化学園大学」、アジアを代表する実績を誇るファッションスクール「文化服装学院」、ファッション分野で日本初の専門職大学院である「文化ファッション大学院大学」、日本語の専門教育機関「文化外国語専門学校」の四校をはじめとする教育事業部門と経営を支える基盤の1つとなっている出版局・購買事業部等の収益事業部門で構成されている。

近年、デジタル技術を活用した学校改革が全学的な課題になっており、2021年にはその解決に向けた取り組みの一環として、業務改革支援室を立ち上げた。

総務や経理といった学園の本部組織と、情報システム部門にあたるICT推進課から横断的にメンバーを選抜し、業務改革とそれを支えるデジタル基盤の整備を一体的に進めるための組織だ(現在は業務改革支援室とICT推進課を組織統合し「ICT・業務改革推進課」に)。
総務部副部長の内谷達郎氏は「古き良き文化を大切にするという組織的な土壌がある中で、紙ベースでのアナログな申請・複雑な承認フローがいたるところに残っていた。学校間、組織間での連携が十分に取れない状況があり、全学的な改革を進める組織が存在していないことも課題の1つであった。デジタル技術を有効に活用し、職員起点で『人に寄り添う働き方を実現する』ために業務改革支援室が立ち上がった」と説明する。

case-study_00646_01__.png
総務部 副部長
内谷 達郎 氏

業務改革支援室がデジタル化と業務改革を進める対象として最初に目を向けたのは、経費精算の申請・承認だった。従来、経費精算に対応したワークフローシステムは導入していたものの、実際の運用はシステムで帳票を作成し、紙に印刷して回覧、押印した後、システム上でも承認処理をして、データを基幹システムなどに連携する流れになっていた。総務部総務課の石川夏奈美氏は次のように課題を振り返る。

「特に先生方にとっては、授業の合間に経費の申請書を作成して印刷し、印鑑を押して回覧、最終的に事務局に持参するというプロセスが相当の負担になっていた。申請者が決裁者に押印を依頼する際、決裁者が不在だった場合は、再度訪ねなければならず労力が発生していたほか、申請処理全体の遅延に繋がっていた。」

アナログな申請・複雑な承認フローであるが故に、組織ごとの独自の慣習などを自由に反映できてしまうことも課題だった。「明文化された規程がないままに、この経費はこの先生にも承認をもらったほうがいいのではないかという現場の判断で承認ルートが複雑化していた。既に利用していたワークフローシステムでの電子化を進めるためには、承認ルートの見直しが必要な状況だった」と総務部ICT・業務改革推進課課長の勝畑尚貴氏は話す。

case-study_006461_02.png
総務部 総務課 兼
総務部 ICT・業務改革推進課
(業務改革担当)

石川 夏奈美 氏

こうした課題のソリューションとして、intra-mart Accel Kaiden!を採用した。

続きを読みたい方はこちら

下記のフォームから必要な情報をご入力の上、送信をクリックしてください。
導入した背景や効果、今後の未来をお読みいただけます。

※営業目的でのご閲覧はご遠慮ください。

基本情報

学校法人文化学園

所在地
東京都渋谷区代々木3-22-1
設立
1923年6月23日
事業内容
創立以来、日本のファッション教育をけん引。文化学園大学、文化服装学院、文化ファッション大学院大学、文化外国語専門学校の四つの学校等からなる教育組織と出版局・購買事業部等からなる収益事業組織で構成。
URL

導入パートナー 株式会社フォーカスシステムズ

弊社は20年に亘りintra-martを活用したシステム導入を行っているSIerです。
学校法人 文化学園様は弊社でも比較的経験数の少ない業種のお客様でございましたが、長年培ってきたノウハウと「intra-mart Accel Kaiden!」をベースにした拡張性の高いアーキテクトにより、文化学園様が望まれていた経費精算/勤怠管理システムを実現できたと自負しております。
文化学園様におかれましては今後、intra-martの活用範囲を拡大されるご意向とのことなので、弊社も変わらず支援して参ります。

case-study_006461_partner.png
デジタルビジネス事業本部
デジタルコンサルティング事業部 BPRソリューション部 
部長 上野 仁


業務プロセスのデジタル化
フルオートメーション化
柔軟な働き方と圧倒的な生産性を

イントラマートについて詳細をみる

業務プロセスのデジタル化フルオートメーション化で柔軟な働き方と圧倒的な生産性を

導入事例

case

国内の著名企業を中心に10,000以上のお客様に導入されています。

  
東電化(中国)投資有限公司
トーソー
日本特殊陶業
ヤフー
大同火災
地盤ネット
千葉工業大学
三菱総合研究所
理経
赤城乳業
アンデルセン
東洋鋼鈑
三菱商事

IM-Press

業務プロセス改善に関するお役立ち情報を
発信しています。

IM-Press