IMUGに参加する3つのメリットをご紹介します。
01
DX実現において、各ユーザーによって目指すものやステージ、乗り越える課題は異なります。成功事例や悩みを共有することで、「他のユーザーも頑張っているから自分も頑張ろう」と思うきっかけになります。イントラマートユーザー同士で交流・情報交換の場をご提供します。
02
他社ではサービスをどう活用しているのか、成功事例をユーザー同士で共有し合うことで、 自社内では思いつかなかった活用方法を発見できます。自社では使ってこなかった機能を利用するきっかけになったり、 新しい施策を発見するきっかけになります。
03
同じように悩む他のユーザー(他社の担当者)と交流することで、課題解決できるだけでなくモチベーションアップにつながります。成功事例だけでなく悩みを共有することで、「他のユーザーも頑張っているから自分も頑張ろう」と思うきっかけになります。定期的にユーザー同士で学ぶ機会に参加すれば、その領域についての知見を蓄積できますし、スキルアップを図ることもできます。
3つの分科会からご参加いただけます。
製品・サービス分科会
intra-mart製品・サービスの研究をメインにした分科会です。製品・サービスへの更なる理解と改善、DX実現のためのITの貢献を担います。
業務プロセス改革分科会
業務プロセス・組織改革の研究をメインにした分科会です。 業務プロセス革新、業務改革の為の仕組みづくり、文化醸成に貢献します。
ビジネスイノベーション分科会
イノベーター人材の研究をメインにした分科会です。ビジネスをデジタルでどう変えていくのか?どんなビジネスを生み出していくか?を議論します。
※intra-martユーザー企業以外の方や、本会の主旨・目的に沿わない方のお申込は入会をお断りする場合がございます。
IMUGに参加する