1. HOME
  2. IM-Press
  3. お役立ち情報
  4. Society 5.0が目指す社会に重要な技術

Society 5.0が目指す社会に重要な技術

ドイツの「2030 Vision for Industrie 4.0」、欧州委員会の「Industry 5.0」など、世界では今、現在の第4次産業革命に続く「第5次産業革命」に向けた動きが活発化しています。

日本では、平成28年1月22日に閣議決定された第5期基本計画(平成28~32年度)で「Society 5.0(ソサエティ5.0)」が提唱されました。

Society 5.0とは一体、どのようなものなのでしょうか?
本コラムでは、Society 5.0の概要と、Society 5.0が目指す社会、それを支える主な技術について解説いたします。



1. Society 5.0とは

Society 5.0(ソサエティ5.0)とは、Society 1.0(狩猟社会)、Society 2.0(農耕社会)、Society 3.0(工業社会)、Society 4.0(情報社会)に続く、5番目の社会です。

内閣府の資料「Society 5.0 実現に向けて」では、

狩猟社会、農耕社会、工業社会、情報社会に続く5番目の社会であり、サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させることにより、地域、年齢、性別、言語等による格差なく、多様なニーズ、潜在的なニーズにきめ細かに対応したモノやサービスを提供することで経済的発展と社会的課題の解決を両立し、人々が快適で活力に満ちた質の高い生活を送ることのできる、人間中心の社会

と定義しています。

他国が産業を中心に議論しているのに対し、日本政府が提唱するSociety 5.0は社会全体を対象としており、さまざまな社会課題、経済的課題を最新のテクノロジーで解決することを目指すものです。Society 5.0が目指す社会については、次章で詳しくご紹介します。


 

2. Society 5.0が目指す社会

内閣府のWebサイトによれば、Society 5.0が実現を目指す社会とは、Society 4.0 における課題が解決された社会だといいます。Society 4.0とは、「情報社会」「情報化社会」ともいわれ、情報の価値が、カネやヒトといったほかの資源と同等であり、情報が中心となって機能する社会のことです。具体的な時期としては、1990年代半ば以降とされています。

同サイトによれば、Society 4.0が抱えている課題とは、情報が共有されず、横の連携が不十分であること、あふれる情報の中から必要な情報を見つけて分析するのが困難であることだといいます。また、情報活用と関連がないところでは、少子高齢化や、地方の過疎化、障がい者や高齢者の労働や行動範囲が制約されている点が挙げられています。

Society 5.0では、IoTによってすべての人とモノがつながり、情報を共有し合うことで新たな価値を生み出し、上記のような課題解決を図ることを目指しています。さらに、AIなどの活用によって社会を変革させ、希望が持て、世代を超えて互いに尊重し合い、一人ひとりが快適で活躍できる社会の実現をも視野に入れています。
上記が実現される社会を、内閣府は「超スマート社会」と名づけています。

IoTについての詳細は、下の「IoT」をご覧ください。

参考:内閣府「Society 5.0


 

3. Society 5.0実現に重要性な技術

経済産業省によれば、Society 5.0を実現するためのカギは、第4次産業革命がもたらす第4次革命技術であるといいます。第4次革命技術とは、AI(人工知能)やロボティクス(ロボット)、ビッグデータ解析技術、IoT、3Dプリンター、ブロックチェーン技術、ナノテクノロジー、遺伝子工学、バイオ技術などです。
ここでは、これらの中からITに関する技術をピックアップしてご紹介いたします。

AI(人工知能)


AIとは、Artificial Intelligenceの略で人工知能と訳されます。AIの明確な定義はまだ定まっていませんが、従来のコンピューターで可能な単純な計算処理などではなく、人が行うような高度で創造的な行動が可能な技術を指すケースが多いです。たとえば、言語の理解や課題解決といったものが挙げられます。

AIの活用範囲は広く、活用できない業界はないともいわれます。下でご紹介する「ロボティクス(ロボット)」や「ビッグデータ解析技術」「IoT」とも相性が良く、活用幅が広がっています。

Society 5.0においては、労働力不足といった経済的課題の解決や、犯罪・事故の防止といった社会的課題の解決、自動運転などへの活用が期待されています。


ロボティクス(ロボット)


ロボティクス(Robotics)とはロボット工学のことで、ロボットの設計や製作、制御全般を指します。これまでも工場などで産業用ロボットが活用されてきましたが、Society 5.0においては、ロボットと人が共存することが予想されており、AIを搭載した「スマートロボット」などの活用が期待されています。
また、ロボットを業務に活用して自動化する「RPA(Robotic Process Automation)」の浸透も予測されており、職場や公共施設、家庭での定型業務の自動化が進むでしょう。


ビッグデータ解析技術


ビッグデータとは、量が膨大で、種類・形式もさまざまなデータを指します。
また、特徴としてVariety(多様性)、Velocity(速さ)、Volume(量)、Veracity(真実性)、Value(価値)が挙げられます。

ビッグデータを解析することで、さまざまな予測や示唆を得ることが可能です。コンピューター性能の向上やAIの実用化によってビッグデータの解析がより高速に簡単に行えるようになり、かつてはデータアナリストなど専門家でなければできなかったことが、誰でも実現できるようになりました。セルフBIツールなどがこれに貢献しています。


IoT


IoTとは、Internet of Thingsの略で、モノのインターネットと訳されます。さまざまなモノがインターネットにつながって相互に情報交換することで制御する仕組みです。

ドローン(無人航空機)

IoTは主に、デバイスとセンサー、ネットワーク、アプリケーションで構成されます。ドローンは、このうちのデバイスの一つで、操縦のための乗組員が不要でありながら、スピーディに目的地へ到達可能な点が特長です。すでに、測量や宅配、農薬散布などの実用化が進んでいますが、カメラやセンサーを搭載できることから「空飛ぶIoT」ともよばれ、AIと組み合わせることで、監視や点検・整備、汚染検査など、さまざまな活用によりSociety 5.0を支えることが期待されています。


XR(エクステンデッドリアリティまたはクロスリアリティ)


XRとは、 VR(仮想現実)やAR(拡張現実)、MR(複合現実)、SR(代替現実)といった仮想と現実を融合させる画像処理技術の総称です。

ヘッドマウントディスプレイを装着したり、スマートフォンをかざしたりすることで、仮想と現実を融合させた世界を見ることができます。仮想と現実の割合は、各技術によって異なり、AR(拡張現実)が最も仮想の割合が少なく、VR(仮想現実)は100%仮想となります。

ゲームなど余暇として楽しむほか、バーチャル会議などビジネスにも活用されており、医療業界では遠隔診療や手術の研修などへの用途も広がっています。


 

4. まとめ

Society 5.0が目指す社会と、それを実現するために重要な技術についてご紹介いたしました。
本コラムでは、IT技術を中心にご紹介しましたが、医療・バイオ分野の技術のほか、ブロックチェーンによるも期待されており、電力会社と金融機関、個人をつないで電気を取引する仕組みや、電子カルテや介護保険の内容を共有してどこでも医療や介護を受けられる仕組みなどが期待されています。

最新のデジタルテクノロジーを活用して課題解決を行い変革させていくという点ではデジタルトランスフォーメーション(DX)と近しいものがあります。
親和性の高い分野があれば、社会的課題や経済的課題と絡めて取り組みを検討してみてはいかがでしょうか。

 

Concept Book

ローコード開発・業務プロセスのデジタル化で豊富な実績を持つintra-martが、お客様のビジネスにどのような効果をもたらすのか、特長や導入効果など製品コンセプトを詳しくご紹介しています。

Concept Book

お困りごとがありましたら、お気軽にご相談頂ければと思います。

お役立ち資料ダウンロード

8分でわかるイントラマート

intra-martのローコード開発

お役立ち資料