1. HOME
  2. IM-Press
  3. インタビュー
  4. ローコード開発プラットフォームへ着々と進化 intra-mart Accel Platformが実現する攻めのIT

ローコード開発プラットフォームへ着々と進化 intra-mart Accel Platformが実現する攻めのIT

ローコード開発プラットフォームへ着々と進化 intra-mart Accel Platformが実現する攻めのIT

閃いたアイデアをすぐさまアプリケーションとして具現化する「開発力」が問われており、その文脈で耳目を集めているのがローコード開発の手法やプラットフォームである。まさにこの領域にフォーカスしているのがNTTデータイントラマートの「intra-mart Accel Platform」だ。その具体像についてキーパーソンに話を伺った。

全社的なアプリケーション開発を活性化させる基盤へ

常に動きの激しいエンタープライズIT市場において、この所とりわけ活況なのが「ビジネスプロセス」に関わる領域だ。デジタルトランスフォーメーション(DX)を成し遂げることは、今やどの企業にとっても喫緊の課題であり、その一貫として業務プロセスの可視化や最適化、そして自動化などに挑む例は枚挙に暇がない。RPA(ロボティクスプロセスオートメーション)やBPM(ビジネスプロセスマネジメント)などのソリューションに、あらためて注目が集まっているのは周知の通りである。

この市場で存在感を増しているのがNTTデータイントラマートであり、同社が提供している注目ソリューションが「intra-mart Accel Platform」だ。アプリケーションのデザインからモデリング、実行、モニタリング、最適化まで一貫してサポートするシステム開発の共通基盤として位置づけられる。

開発本部では、「プラットフォーム上に用意されているコンポーネント群を組み合わせながら、複雑で大規模なWebシステムでも、短期間かつ高品質に構築できます。ツールを活用したノンコーディングのアジャイル開発から本格的なプログラミングの開発まで、ニーズに合わせた開発が可能です。また、ソースコードも公開されているので、自社独自の機能拡張フレームワークに発展させることができます」とその概要を説明する。

そして現在、intra-mart Accel Platformが向かっているのがローコード開発プラットフォームとしての進化である。

ローコード開発プラットフォーム 機能群

顧客の需要が急激に変化し、予測不可能な事態が次々に起こる今日のグローバル市場において自社の優位を確立していく“攻めのIT”を展開していくため、欠かすことができないのはアプリケーション開発力の強化である。

では、どうすればそれを実現することができるのか──。たとえば米国企業では事業部門のユーザー自身がアプリケーションを開発してビジネス現場の業務課題を解決する「シチズンデベロッパー」と呼ばれる人材が存在感を高めている。

とはいえ現実問題として、日本企業にシチズンデベロッパーが定着するまでには相当な時間を要することになるだろう。そもそも日本企業はIT部門自体がシステム構築を外部のSIベンダーに委託するケースが多く、自前でアプリケーションを開発していくカルチャーが根付いていないのだ。そうした中からシチズンデベロッパーを生み出すことは容易なことではなく、カルチャーが変わるのを待っている余裕もない。

このギャップを埋めて全社的にアプリケーション開発を活性化させていくための基盤として、NTTデータイントラマートはローコード開発に狙いを定めたわけだ。

 

ローコード開発を支える3つの基本ツール

intra-mart Accel Platformにおいてローコード開発プラットフォーム向けの機能として位置付けられているのは、プロセス管理の「IM-BPM」、業務ロジックの「IM-LogicDesigner」、画面開発の「IM-BloomMaker」の大きく3つのツールである。

まずIM-BPMは分断された各作業を一連の業務プロセスとして可視化・標準化し、継続的な業務改善をサポートする。

GUI上で現状業務プロセスを定義し、そのプロセスをシステムに実装して実行し、実行状況を監視して改善ポイントを発見し、最適な業務プロセスへ継続的に改善していくPDCAサイクルを回していく仕組みだ。

さらにIM-BPMは業務プロセスのフルオートメーション化を指向しており、「『intra-mart BIORA™』によってIoT、OCR、RPA、AI、プロセスマイニングなど最新テクノロジーを組み合わせ、業務プロセス全体をシームレスに連携させることで生産性向上を実現していきます」。

2つめのIM-LogicDesignerは、Webブラウザ上でノンコーディングにより業務ロジックを作成してモジュール化するとともに、APIサービス連携によって業務アプリケーションを構築する標準ツールだ。これにより作成したロジックは、REST APIを介して外部からの利用も可能となる。

IM-LogicDesigner

具体的には、ファイル操作やExcel操作、データベース操作、ワークフロー連携、BPM連携、RPA連携といったタスクをGUI上でドラッグ&ドロップしながらつなげていくことでロジックを組み立てる。「マスタ関連、権限関連、BPM関連など500種類を超える豊富な標準タスクの部品群を用意しており、それでも足りなければ独自にタスクを作って追加することも可能です」

3つめのIM-BloomMakerは、アプリケーションにおける画面側の開発をGUI上で行うローコード開発の中心となるツールだ。ドラッグ&ドロップによる画面構築、レスポンシブWebデザイン、複雑な画面の作成、開発メンテナンスの削減、データとUIを結びつけたデータ中心アプローチ(DOA)による開発手法に対応しており、複雑な画面もアジャイルに開発することができる。

IM-BloomMaker

なお、IM-BloomMakerは単に画面を作るだけでなく、画面とさまざまなアクションを連動させることも可能である。「JavaScriptを埋め込んでアクションを起こしたり、外部プログラムを呼び出したりするほか、画面全体で利用する変数に対してJSONでの入出力を設定することができます。また、DOAに向けた機構として双方向バインディングの仕組みを採用しました。これにより画面内のさまざまな項目の片方の値が変われば、もう片方の項目も自動的に変わるといった制御を行うことが可能です」。

そのほか画面上のアクションに対応し、REST APIの実行、ダイアログ/別画面を開く、カスタムスクリプトの実行といった処理を定義する機能も用意されている。これを利用することで例えばボタンクリックをトリガーとしてアクション実行し、別途定義されたプロセスを呼び出しでデータを取得し、画面に反映するといったことも可能となる。
このようにIM-BPM、IM-LogicDesigner、IM-BloomMakerの3つのツールを自在に組み合わせ、それぞれの成果物をシームレスに統合・連携させることで、高度なアプリケーションもほとんどコードを書くことなく開発することができるのである。

 

ボトムアップのアプリケーション開発を実現

結果としてintra-mart Accel Platformは、日本企業におけるアプリケーション開発のあり方を大きく変えていくことになるだろう。

従来からの全社レベルでのプロセス改善を図るトップダウンのアプローチ、部門内のプロセス改善を図る個別システムからのアプローチに加え、現場作業からのプロセス改善を図るボトムアップのアプローチによるアプリケーション開発を実現し、活性化させていくと考えられているのだ。

そうした中で特に今後に向けて検討しなければならないのが、With/Afterコロナ時代への対応である。新型コロナウイルス感染症はいまだに収束の行方が見えない状況にあり、「従業員がどこにいても業務遂行できるか?」「顧客の健康管理を優先しつつ売上をどうあげるか?」といったことを考慮しながら、テレワークを前提とする中で全体最適化された業務プロセスを早急に再定義しなければならない。

当然、そこで求められるアプリケーションのあり方も大きく変わってくる。例えばNTTデータイントラマート自身も新型コロナウイルスの感染拡大を受け、テレワーク時の勤務連絡通知アプリケーションをIM-BloomMakerおよびIM-LogicDesignerを用いることで短期間に開発し、全社員に展開した。同様の取り組みはあらゆる企業で求められている状況にある。

日本で生まれ、日本の企業文化や商習慣を知り尽くした上で、さらに進化を続けるintra-mart Accel Platform。そのローコード開発の機能性の高さに市場からの期待がますます高まっている。

※本記事は、2020年10月にIT Leaders(インプレス)で掲載された記事です。

 

Concept Book

ローコード開発・業務プロセスのデジタル化で豊富な実績を持つintra-martが、お客様のビジネスにどのような効果をもたらすのか、特長や導入効果など製品コンセプトを詳しくご紹介しています。

Concept Book

お困りごとがありましたら、お気軽にご相談頂ければと思います。

お役立ち資料ダウンロード

8分でわかるイントラマート

intra-martのローコード開発

お役立ち資料