1. HOME
  2. IM-Press
  3. お役立ち情報
  4. 修理受付業務を改善するintra-martの活用方法とは

修理受付業務を改善するintra-martの活用方法とは

修理受付業務を改善するintra-martの活用方法とは

製造業における「サービス」の重要性

近年、日本の製造業において、単に製品を作り出すだけではなく「サービス」を上手く取り込み、製品の付加価値向上や企業競争力強化を行う重要性が高まってきています。特に販売後の対応となる修理・保守などの「アフターサービス」は、顧客との信頼関係を築く重要な接点であり、生涯顧客の獲得に直結しています。販売後も、小回りの利いたサービスを提供することで、顧客の信頼を得ることが可能になります。

 

修理保守受付業務のシステム化における課題

アフターサービスの重要性は認識しているものの、人や資金のリソース不足により手が回らない、上手く行えていない等の悩みを多くの企業が抱えています。
特に、修理保守業務は突発的に発生する業務であり、事前に予測することが大変困難です。修理するモノによっては至急対応をする必要があり、スピード感のある対応を行わなければなりません。また、修理内容、地域、修理品によって修理対応に必要なスキルや部品、あるいは業者が異なり、対応方法が標準化しづらく、属人化しやすい業務といえます。
そのほかにも、対応業者(外部)とのやりとりをメールや電話で行うことが多く、対応の進捗をメーカー側が確認することができないという課題をよく耳にします。
近年ではこういった業務の流れ(プロセス)をシステム化し、対応の標準化を目指す動きが活発になってきました。しかしながら、今まで培ってきた企業独自の対応方法・手順にあったパッケージソフトは販売されておらず、一からシステムを構築するか、業務のやり方をパッケージソフトにあわせるしかないのが現状でした。

 

貴社独自の修理受付業務を実現する「intra-mart」

「intra-mart」では、今までシステム化できなかった、貴社独自の修理・保守受付~完了までの業務プロセスの見える化を可能にすることはもちろん、修理業者や人のアサインなどの、今まで人の経験や勘で行われていた業務や、修理・点検チェック、顧客サインなどの手書き作業の自動化も可能にしました。また、お客様や修理業者などの外部とのコミュニケーションの見える化や作業のモバイル対応も合わせて実現することができます。
さらに、最新のノンコーディング技術で、貴社自身の手で、貴社自身のノウハウの詰まった独自システムの作成ができる環境を提供しております。

intra-martで修理受付業務のプロセスを見える化した例図1 intra-martで修理受付業務のプロセスを見える化した例

図1のように、今まで手作業で行っていた貴社独自の業務のやり方をシステムで自動化・平準化することで、極力属人性を排除し、対応者に依存せず業務を実施させることが可能です。さらに、顧客対応のスピードを大幅に向上させ、顧客一人ひとりにあわせた対応を確実に行うことができ、その結果、顧客満足度の向上や生涯顧客の獲得につながります。

 

 

 

Concept Book

ローコード開発・業務プロセスのデジタル化で豊富な実績を持つintra-martが、お客様のビジネスにどのような効果をもたらすのか、特長や導入効果など製品コンセプトを詳しくご紹介しています。

Concept Book

お困りごとがありましたら、お気軽にご相談頂ければと思います。

お役立ち資料ダウンロード

8分でわかるイントラマート

intra-martのローコード開発

お役立ち資料