【アーカイブ限定公開】進まないDXからの脱却! ビジネスプロセスの加速が生み出す真の業務改革とは < intra-mart LIVE 2021 >

ビジネス環境が著しく変化している昨今、この変化にスピーディに適応していくためには、顧客ニーズを捉えデジタル技術を賢く活用しながら、企業文化やビジネスモデルを変革していくこと、つまりDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現させることが、日本企業において強く求められています。しかし、どのようなプロセスで推進していけばいいのかわからない、業務のデジタル化で止まってしまう、といった様々な要因によりDXが進まない企業も少なくありません。
どんなITツールを活用し、どういったステップで推進していけばいいのか、
業務プロセスオートメーションの祭典「intra-mart LIVE 2021」
のセッションを通じて、解決のヒントをご紹介いたします。
1. 企業が今取り組むべきDXへの課題
経済産業省が公表している「DXレポート2」では、企業が直ちに取り組むべきアクションが提言されていますが、その中でも特に注目しているのは、「業務プロセスのデジタル化」「顧客接点のデジタル化」です。
これは、人で行っている作業、非効率な作業のプロセスをデジタル化すること、特に顧客接点における業務プロセスを見直すことが必要であることを表していますが、多くの企業では、既存システムがサイロ化されており、複数のシステムをまたぐ業務プロセスでは人が作業しなければなりません。これが、業務の効率化を妨げる要因の一つであると言えます。
先行き不透明な状況下、既存システムを一気に刷新することはかなり難しい判断です。
デジタイゼーションからデジタライゼーションへと段階的なデジタル化に取り組み、個人作業の効率化から顧客体験向上までのエンドツーエンドのデジタル変革に、徐々にレベルアップしていくことが、企業が目指すDXのゴールであると考えます。
2. DX推進に欠かせない要素とは
DXの推進には、既存のシステムを活かしながらIT投資を抑え、さらにスピーディに企業価値を創出できるデジタルプラットフォームの整備が欠かせません。また、このデジタルプラットフォームには、以下の3要素が備わっている必要があります。- 継続的に変化に適応できる業務システムを、素早く構築可能なローコード開発基盤(LCAP)であること。
- 業務プロセス全体をデジタル化してスピードアップできること。(業務プロセスの可視化・自動化、既存システムと連携可能なBPM/ワークフローの仕組み)
- 迅速に導入できる、かつスモールスタートから始められること。そして成果が出たら、全社展開ができること(スケール化)。
3. アーカイブ限定公開!
ビジネスプロセスの加速が生み出す真の業務改革とは
[intra-mart LIVE 2021]
イントラマート社では、先に示した3つの要素を備えたDigital Process Automation Platform「intra-mart」を開発・提供しており、既に8,200社を超えるお客様に導入いただいております。
実際に「intra-mart」を活用して、どのような業務改善・DXを実現されたのか。導入企業様の生の声が聞ける、業務プロセスオートメーションの祭典「intra-mart LIVE 2021」(2021年11月開催)のアーカイブを只今限定公開中です。(※公開終了いたしました)
著名企業が取り組むDX先進事例や、「働き方改革/脱ハンコ」「ローコード開発」「業務プロセス改善」をテーマにした、30を超える多数のセッションを通じて、
「真の業務改革」とは何か、DX成功へのステップとスピード経営につながるヒントをご紹介いたします!
中でも、特に好評だった「基調講演」と「ローコード」をテーマにしたセッションの一部をご紹介いたします。
無料でご覧いただけますので、お時間ある時にご覧いただければと思います。
【基調講演】進まないDXからの脱却
ビジネスプロセスの加速が生み出す真の業務改革とは
~スピード経営を実現するヒントがここにある~
株式会社NTTデータイントラマート
代表取締役社長 中山義人
デジタル技術の発展、顧客ニーズ・働き方の多様化、著しく変化するビジネス環境の中で、いかにしてITツールを効果的に活用し業務改革につなげていくかによって、企業の成長が大きく左右されます。DX実現に欠かせない3つの要素を示しながら、「ローコード開発基盤による真の業務改革」への成功ステップについて、失敗体験を交えながら解説します。
本セッションを通じて、「DXとは何か」の議論ではなく、「DXで大きな成果を遂げるためにどこからどう始めるのか」が実践的に理解できます。
▶︎▶︎ 視聴申し込みは終了いたしました
【企画講演】CIOに聞く!YOUはどうしてローコード
日立造船株式会社
株式会社NTTデータイントラマート
DX領域のシステム化は、仮説検証を素早く繰り返しながら成功に近づけていくアジャイル開発手法が適しており、ローコード開発基盤が急速に注目されてきています。本セッションでは、DX先進企業である日立造船株式会社の橋爪CIOをお招きし、ローコードに取り組む背景とその本質に迫ります。ローコードをIT戦略推進の重要な要素と捉えている皆様に必見のセッションです!
▶︎▶︎ 視聴申し込みは終了いたしました
【企画講演】有力ベンダーが語る ローコードの知らない世界
アリーナシステム株式会社
株式会社BlueMeme
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
株式会社NTTデータビジネスシステムズ
株式会社NTTデータイントラマート
デジタル・トランスファーの進行していく中で、加速しているローコード導入があります。今、市場をリードしているローコードの有力製品を取り扱っている有力ベンダーからの情報を提供し、ローコードの検討段階や、導入中、導入後で課題に思う事の共有を、ディスカッションの中からお伝えする企画です。各社のローコードビジネスの概況、取り扱っているローコードToolのご紹介と、取り組んでいる主要課題、ユーザーに臨むこと、導入への道標等のお話をお届けいたします。
▶︎▶︎ 視聴申し込みは終了いたしました
本コラムでは、セッションのほんの一部をご紹介しましたが、その他著名企業が取り組むDX先進事例や、“働き方改革/脱ハンコ” “ローコード開発” “業務プロセス改善”をテーマにした多数のセッションを、イントラマート社のコミュニティサイト「icoNEO」から、無償でいつでもご覧いただくことができます。ぜひアクセスしてみてください。
※新規アカウント登録が必要です
▶︎ コミュニティサイト「icoNEO」へのアクセスはこちら
Concept Book
ローコード開発・業務プロセスのデジタル化で豊富な実績を持つintra-martが、お客様のビジネスにどのような効果をもたらすのか、特長や導入効果など製品コンセプトを詳しくご紹介しています。

お困りごとがありましたら、お気軽にご相談頂ければと思います。