ダイバーシティ&インクルージョン
基本方針
当社は、社内における多様な価値観・バックグラウンドを持つ従業員等の存在が重要であるとの認識のもと、性別・国籍を問わず、従業員一人ひとりが能力を最大限発揮できるよう、ワークライフバランスの推進や女性の活躍推進をはじめとする環境・制度の整備を目指します。
そして、多様な人々が互いに個性を認め、一体感を持って働くことで、より相互触発が多い活性化した組織を形成します。
女性活躍推進体制
中期目標
女性の活躍推進のため、管理職に占める女性の割合 10%を中期の目標としております。
各種指標
女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供
▼スライドしてご覧になれます。
指標 | 2023実績 |
---|---|
採用した労働者に占める女性労働者の割合 | (正社員)28.6% |
労働者に占める女性労働者の割合 | (正社員)25.1% |
係長級にある者に占める女性労働者の割合 | 13.5% |
管理職に占める女性労働者の割合 | 6.3%(2024/4時点) |
役員に占める女性労働者の割合 | 0% |
男女別の再雇用又は中途採用の実績 | 再雇用実績 男性:0人、女性:0人 中途採用実績 男性:16人、女性:7人 |
男女の賃金の差異 | 正規雇用 81.5% 非正規雇用 37.6% |
職業生活と家庭生活との両立
▼スライドしてご覧になれます。
指標 | 2023実績 |
---|---|
男女の平均勤続年数の差異 | (正社員)男性:5.9年、女性:5.8年 |
男女別の育児休業取得率 | (正社員)男性:100%、女性:0%(対象者数0名) |
労働者の一月当たりの平均残業時間 | 3.5時間 |
※男女別の育児休業取得率:企業独自の育児を目的とした休暇制度を含む
各種取り組み
〇女性活躍推進の取り組み
〇LGBTQ 等性的マイノリティに関する取り組み