1. HOME
  2. IM-Press
  3. セミナー・イベント
  4. いま、中堅・中小企業が取り組むべきDXと生成AIの活用とは? ~ トップ対談でおくる業務効率化・顧客満足度向上の秘訣 ~

いま、中堅・中小企業が取り組むべきDXと生成AIの活用とは? ~ トップ対談でおくる業務効率化・顧客満足度向上の秘訣 ~

いま、中堅・中小企業が取り組むべきDXと生成AIの活用とは? ~ トップ対談でおくる業務効率化・顧客満足度向上の秘訣 ~

【日時】
2025年04月17日(木)13:00-14:00
2025年04月23日(水)13:00-14:00
2025年05月08日(木)13:00-14:00

1つでも相当する方は必見!!

  • DX/生成AIに興味がある方
  • 経営層からDXや生成AIの市場調査を依頼されている方
  • DX/生成AIの社内導入で効果が発揮出来ていない方

概要

中堅・中小企業が今こそ実践すべきDXと生成AI活用とは?

企業規模に関わらず、DX推進による業務効率化や生産性向上、また顧客接点のデジタル化を通じた顧客満足度の向上は、いまや企業競争力の源泉です。
さらに新たなテクノロジーとして登場したAIは、こうした取り組みを一段と加速させ、身近に感じる機会も増えたのではないでしょうか?
ただ、中堅・中小企業にとっては、DX人材の不足など様々な課題を抱え、十分な活用の道筋がつけることができていない現状があります。

本セミナーでは、中堅・中小企業が取り組むべきDXと生成AIの活用をテーマに、社内DXを進めるオリックス社の法人営業本部 副本部長 兼 デジタル戦略推進室 室長・長澤氏と、生成AIを活用したプラットフォームを提供するNTTデータ イントラマート社の代表取締役社長・中山によるトップ対談でお届けします。

生成AIを、組織として活用することで、業務効率化、顧客満足度の向上を図りたい方は、ぜひご視聴いただけますと幸いです。

登壇者

長澤 拓馬
オリックス株式会社
法人営業本部 副本部長 兼 デジタル戦略推進室 室長


コンサルタント、起業を経て05年にオリックス株式会社に入社。情報通信業界の顧客へのファイナンスや与信情報サービスの提供といった新規事業の企画運営、沖縄の業務集約部門を起点とした業務の可視化や改善、グループITガバナンス部門、インサイドセールス部門を経て現職。
主にSalesforceを活用した法人営業本部の業務・情報のデジタル化を推進するとともに、法人顧客向けに、電子帳簿保存法やインボイス制度等に対応し、ビジネス文書を簡単に保存・検索・共有が可能なオンラインストレージ「PATPOST」をリリース。
中山 義人
株式会社NTTデータ イントラマート
代表取締役社長


1966年6月山梨県生。92年4月にNTTデータ通信(現・NTTデータ)入社。
2000年2月にNTTデータ イントラマートを設立し、2001年に同社代表取締役社長に就任。
2009年にNTTデータビズインテグラル設立、代表取締役社長に就任。
2021年3月、東京大学大学院博士課程(工学系研究科先端学際工学専攻)を修了。MIJS理事。


開催日時・場所

開催日時
①2025年04月17日(木)13:00-14:00
②2025年04月23日(水)13:00-14:00
③2025年05月08日(火)13:00-14:00
参加費用
無料
視聴方法
オンライン配信(Zoom)
 
 

セミナーに申し込む

その他資料ダウンロード

Concept Book

ローコード開発・業務プロセスのデジタル化で豊富な実績を持つintra-martが、お客様のビジネスにどのような効果をもたらすのか、特長や導入効果など製品コンセプトを詳しくご紹介しています。

Concept Book

お困りごとがありましたら、お気軽にご相談頂ければと思います。

お役立ち資料ダウンロード

お役立ち資料