2日間にわたる、
イントラマート社最大級の祭典。
タブより2日間のタイムテーブルを切り替えます
オンライン
イントラマート講演
2F-I-1000
「intra-mart LIVE」のスタートは毎年恒例の「はじめてのイントラマート」から。今年のテーマは「Fusion」。
まずは、intra-martを知ってもらうため、「intra-martの基本のキ」を新入社員が楽しく・分かりやすく・丁寧にご説明いたします。
私たちの力で、皆様の「?」を「!」に変えます!参加される全ての方々に向けたイントロダクションコンテンツです。
株式会社NTTデータ イントラマート
山崎 桜花
エンタープライズソリューション本部 エンタープライズ営業グループ
株式会社NTTデータ イントラマート
武石 菫
セールス&マーケティング本部 インサイドセールスグループ
オンライン
ゲスト講演
2F-G-1030
DX/AI導入の推進等、変化の激しい状況下での企業変革の推進には、「与えられた問題を解決する」問題解決から「そもそもの問題を発見する」問題発見への発想の転換が必要です。
これらはある意味全く異なった視点や価値観の転換が求められます。本講演では「具体と抽象」の視点からそのためのヒントを提供します。
著述家・ビジネスコンサルタント
細谷 功 氏
オンライン
イントラマート講演
2A-I-1120
イントラマートにおける生成AI活用の最前線をご紹介します。製品機能強化に向けた生成AIの可能性の検証から、実際の製品への組み込みプロセスまで、私たちの取り組みの実際をお話しします。さらに、この取り組みを通じて我々が描く製品の未来像をお伝えすると共に、生成AI活用がもたらすユーザー体験の向上をテーマとした内容をご紹介します。
株式会社NTTデータ イントラマート
榎本 潤
開発本部 TechLab
チーフテクニカルリード
オンライン
スポンサー講演
2B-SG-1120
DX推進に欠かせない業務効率化。
業務効率向上の一つの手段として内製化が挙げられますが
なにから始めたらよいかわからないという課題を抱えているお客様が多く見受けられます。
そのような課題を解決するために、当社ではこの度ローコード開発ツール「imforce Canvas」を開発いたしました。
長年にわたって培ってきた実績とノウハウの集大成である本ツールとintra-martの掛け合わせでお客様の未来を切り拓きます。
株式会社 NTTデータ・ビジネス・システムズ
槇原 健太 氏
第一システム事業本部
リテール&ペイメント事業部
リテール&ペイメント企画営業部
株式会社 NTTデータ・ビジネス・システムズ
伊藤 茉莉子 氏
第一システム事業本部
リテール&ペイメント事業部
リテール&ペイメント企画営業部
オンライン
スポンサー講演
2C-SG-1120
多くの製造業企業では、PLMやERPの導入や検討を進められているかと思います。
しかしながら、実際のPLMやERPを100%使いこなせているのでしょうか?
使いこなせていない背景に「日本のビジネスの商習慣に適していない」という問題が多く見られます。
弊社は長年培った製造業の業務支援、Intra-martでの開発経験の両軸でのノウハウを生かし、ERP・PLMを補完する周辺(ECM領域)ソリューションをご紹介します。
アルプス システム インテグレーション 株式会社
藤村 圭 氏
営業部 エンタープライズ営業課
オンライン
イントラマート講演
2A-I-1200
近年の人手不足やインフレの影響により多くの企業が影響を受けており、
調達購買業務の業務の効率化、支出の最適化を実現する経営管理手法や調達・購買DXが注目をされています。
本セッションではパブリッククラウド型調達購買管理システムintra-mart Procurement Cloudのご紹介とともにIM‐Workflowと連携する事で業務改善や統制の強化を進めた事例をご紹介いたします。
株式会社NTTデータ イントラマート
滝澤 篤
プロキュアメントビジネス本部 営業グループ
グループリーダー
オンライン
スポンサー講演
2B-SG-1200
進化し続けるワークフローソリューション『WAVE225旅費・経費精算』!!
機能面の強化はもとより、よりお客様にとって使い易いシステムとなるべく、UIをマテリアルデザインに一新し、操作性・利便性が向上しております。
加えて、スマートフォンからの申請・承認機能等のモバイル機能強化、OCR機能・電帳法対応機能強化など
お客様の経費精算業務効率化を目指し、WAVE225は進化し続けております。
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・ウェーブ
飯吉 正和 氏
デジタルイノベーション事業部 ビジネスプラットフォーム部 セールスチーム
課長代理
オンライン
スポンサー講演
2C-SG-1200
イントラマートの販売・構築をはじめて20年、NECネクサソリューションズが導入した300社以上のお客様の事例の中から、
・なぜイントラマートを採用いただいたのか?
・イントラマートを選択したポイントや活用ポイントについて
お客様の声を折込みながら、整理してお伝えいたします。
これからイントラマートの導入をご検討されているお客様や、既にご利用いただいているお客様にぜひご視聴いただきたいと思います。
NECネクサソリューションズ 株式会社
大島 洋之 氏
インフラ・サービス統括部 サービス企画グループ
マネージャー
オンライン
事例講演
2A-C-1240
2024年度、JR九州では稟議システムとしてintra-mart Accel Platformの導入を決定。同時にこれまで利用していた契約書管理システムの見直しの検討を開始。これまで利用していた契約書管理システムでは契約書作成から稟議申請、捺印締結、保管管理までがそれぞれ独立しており、業務が複雑化しているという課題を、2023年6月にイントラマートからリリースしたintra-mart Procurement Cloudで解決することができました!事例講演では解決できた課題や導入に向けたアジャイル開発について紹介します。
九州旅客鉄道株式会社
山元 由実 氏
財務部財務課
主査
九州旅客鉄道株式会社
足立 剛志 氏
財務部財務課
主査
オンライン
スポンサー講演
2B-SG-1240
業務改善効果の高いペーパーレス化を、どのように実現するかという検討は非常に重要です。20年前にDXを実現した、今でも色褪せない事例を紹介します。
20年前は芸術的なフルスクラッチ開発でしたが、今ならローコードで実現可能です。
・IM-PDFAutoConverter/IM-PDFDesigner FullPack
帳票ノーコード/ローコード
・PDF押印アイテム・エレメント
電子印鑑ノーコード
・PDFれびゅーEX
PDFアノテーション+イメージワークフロー+セキュリティ
を活用したDXペーパーレス化を紹介します。
株式会社ワイ・エス・エス
玉田 宗弘 氏
営業部
部長
オンライン
スポンサー講演
2C-SG-1240
本講演は、経理ご担当者が本音で語る今の経理DXと、これからの『最適な仕組み作り』について、事例を交えてお届けします。
JFEシステムズ株式会社様における経費精算システム「皆伝!ワークフロー」の導入背景やSAPフロント、法改正や自社業務への適合性をポイントにご紹介します。今後の経理ご担当者様のお役に立てれば幸いです。
JFEシステムズ株式会社
小野 美佳 氏
経理部 財務・開示グループ
主任部員
スミセイ情報システム株式会社
南埜 泰孝 氏
ソリューション本部 ソリューション営業部
オンライン
イントラマート講演
2A-I-1320
日本の人口減少・少子高齢化の加速を背景に、海外市場に成長の活路を求める日本企業は年々増加しています。
一方で、グローバル日系企業の多くは、海外での業務やシステムの統制運営が確立されておらず、グローバル市場でも進むデジタル変革への対応やコスト効率化に課題を抱えています。
本セッションでは、海外でのイントラマート活用により、いかにグローバル競争力を高めることができるか、事例を交えながら紹介します。
株式会社NTTデータ イントラマート
和田 健也
グローバルビジネス本部
執行役員 本部長
オンライン
スポンサー講演
2B-SG-1320
「紙での残作業が多い」「ワークフローが煩雑でタイムリーな意思決定ができていない」などのお悩みはございませんか?『Biz∫』はWebシステム開発基盤である「intra-mart」をベースとした、クラウド対応の国産ERPパッケージです。本講演では、Biz∫が可能にする業務効率化ソリューションを実際にご採用いただきましたお客様から寄せられた導入効果のお声とともにご紹介します。
株式会社 NTTデータ・ビズインテグラル
菅野 沙月 氏
セールス&マーケティング部
オンライン
スポンサー講演
2C-SP-1320
エクシオ・デジタルソリューションズでは親会社であるエクシオグループの基幹業務周辺のフロントシステムをintra-martを用い再構築を行ってきました。
当講演では、業務およびシステムにおいて20年前とのギャップを解消するべく実践した開発手法について開発責任者の立場からお届けします。
業務分析からユーザ視点に立ち、ローコード開発で生産性を向上させたアプローチ手法は必見です。
エクシオ・デジタルソリューションズ株式会社
白井 英行 氏
ソリューション本部
副本部長
エクシオ・デジタルソリューションズ株式会社
寺田 喜徳 氏
ソリューション本部
担当部長
オンライン
ゲスト講演
2F-G-1400
世界的にプロセス・インテリジェンス・ソリューションをリードするiGrafxは、2024年6月にNTTデータ イントラマートとパートナーシップ契約を締結しました。この両社の製品連携によって、業務プロセスの可視化から設計、シミュレーション、そして自動化まで統合を可能とします。今回はCEOのAlexandre Wentzo氏が来日し、プロセス・インテリジェンス・プラットフォーム「iGrafx Process 360 LIVE」の概要や欧米各国の事例、またデジタルツインの技術を以て実世界を可視化し、業務プロセス変革を一段と加速するDTO基盤をご紹介いたします。
iGrafx, LLC
Alexandre Wentzo 氏
Chief Executive Officer
iGrafx, LLC
Shoeb Javed 氏
Chief Product Officer
オンライン
イントラマート講演
2A-I-1450
昨今、DXの実現方法の一つとして、自社でシステム開発を行う内製化に注目されています。
ところが、いざ内製化に取り組み始めても「開発できる人材がいない」「内製化でDXを推進するイメージが湧かない」等 内製化でDXが実現できないケースが散見されます。
「結局何もできなかった…」そんな状況を打破し、内製化とDXをフュージョンさせる Accel-Mart Quickの新しい力を、事例を交えてご紹介いたします。
株式会社NTTデータ イントラマート
山谷 晟也
サービス推進本部 営業グループ 営業チーム
オンライン
スポンサー講演
2B-SP-1450
アグレックスは強みであるIT×BPOを活かし、お客様の事業計画を達成させるための業務変革を強力にサポートします。
対面での講演でも概要をご紹介しますが、以下施策について紹介いたします。
・AI型文書管理ソリューション
・プロセス変革チャレンジ
・BPM-Quickwin
・IM-BPM基盤上での公文書管理
・脱レガシーソリューション(Notes、Ariel、VB.NET、AS400)
・ローコード内製化支援サービス
・ERPフロント
・生損保向け業務改善基盤
株式会社アグレックス
井上 日南子 氏
DX事業本部 ビジネスイノベーション事業部 プロセスオートメーション開発部
オンライン
スポンサー講演
2C-SP-1450
去年の内容を振り返るとともに、この1年での進歩と今後の生成AIとの付き合い方のアイディアを紹介。
・生成AIの発展で、AIによるビジネス効率UP
・生成AIとIMのコラボレーションでIMの可能性を拡げる
富士ソフト株式会社
冨岡 雅也 氏
ソリューション事業本部 情報ソリューション事業部 DXソリューション部 DX共通基盤グループ
リーダー
合同会社 BugFix
セイト先生 堀口 誠人 氏
IT系YouTuber 兼 BugFix代表
オンライン
企画講演
2A-P-1530
プロセス改革コンサルティング活動の中から、お客様からのプロセス改革の課題内容をコンサルタントはどう受け止めて提案し、どのようにしてBPMを用いてプロセス改革の内容を整理しているのか、DTOの実現化へ導いているのかをコンサルタントが語りつくします。
MRIバリューコンサルティング・アンド・ソリューションズ株式会社
並木 一憲 氏
DX事業本部 ビジネスイノベーション部
次長
株式会社アグレックス
山田 莉穂 氏
デジタルトランスフォーメーション事業本部 ビジネスイノベーション事業部 プロセスオートメーション開発部
株式会社BiXiコンサルティング
岡田 ももか 氏
コンサルティング部
コンサルタント
株式会社BiXiコンサルティング
内田 直知 氏
代表取締役 常務
オンライン
スポンサー講演
2B-SP-1530
intra-martの真の価値を引き出す! 20年に渡ってintra-martを取り扱い、実績を積んできた当社がお客様のニーズに寄り添ったintra-mart活用術を大公開。 導入検討中の方も、更なる活用を目指す方も必見のセッションです。intra-martの可能性を最大限に引き出し、新たな視点をもたらします!
株式会社フォーカスシステムズ
中島 僚太 氏
デジタルビジネス事業本部 営業企画統括部 営業企画部
オンライン
スポンサー講演
2C-SG-1530
データ・ファーストが求められる今日、ユーザー企業やコンサルティング会社、SI企業などMDMプロジェクトにおけるステークホルダーの役割は、大きく変化しておりますが、MDMプロジェクトを成功裏に導くのはユーザ企業による顧客主導型アプローチとなります。本講演では多くのMDMプロジェクトに携わってきた経験をもとに、MDM導入に向けた管理業務改善のノウハウやMDMを成功させるための秘訣を事例を踏まえて徹底解説します。
株式会社 JSOL
有澤 太 氏
法人ビジネスイノベーション事業本部 ビジネス・デザイン&マーケティング部 マーケティング&ソリューション営業課
課長
オンライン
イントラマート講演
2A-I-1610
AIを活用し、生産現場の設備機器点検を自動化。画像認識による異常検知と、intra-mart基盤との連携により、ViewCreator上で異常データの原因を可視化。従来の目視検査に比べ、点検頻度を上げつつ、人的ミスを削減。アラート発生時には、担当者に異常箇所と原因を即時通知し、迅速な対応を可能にします。これにより、設備機器の稼働率向上と品質安定化に貢献します。
株式会社NTTデータIMジェイエスピー
土屋 幸治 氏
ビジネスデベロップメントチーム
部長
株式会社NTTデータIMジェイエスピー
八幡 守 氏
システムソリューション事業部
課長
オンライン
スポンサー講演
2B-SG-1610
基幹システムの再構築に向けた課題に直面する企業にとって、効率的な業務プロセスの自動化とデジタル化は必須です。本セッションでは、主にバックオフィス業務に焦点を当て、イントラマートとinvoiceAgentの連携を活用し複雑な業務フローを一元管理。電子文書の最適化と電子取引のデジタル化を実現するソリューションをご紹介。レガシーシステムからの脱却と成功へのヒントをお持ち帰り下さい。
ウイングアーク1st 株式会社
小林 大祐 氏
営業本部 カスタマーリレーションシップ統括部ソリューション営業部 第2G
オンライン
スポンサー講演
2C-SG-1610
SAP利用顧客においては、導入計画時とのGAPや更改課題(2027年問題)など様々な課題があります。
本セッションでは、SAP利用企業である三洋化成工業株式会社様が課題解決だけでなく、その先にある高付加価値システムを目指した「intra-mart」×「SAP」の取組みを事例にて紹介します。
株式会社 NTTデータ関西
山田 隆史 氏
法人分野 第二法人事業部 LowCodePlatform担当
担当部長
株式会社 NTTデータ関西
山﨑 敬子 氏
法人分野 第二法人事業部 営業担当
主任
オンライン
事例講演
2A-C-1650
石油資源開発(株)では経営計画を着実に推進するための手段としてDXを掲げ、そのための基盤づくりとして業務のデジタル化やプロセス改善・改革に全社的に取り組んでいます。経理部門においては、法改正(改正電子帳簿保存法及びインボイス制度)への対応と同時に、業務の効率化が急務でした。
intra-martを活用しての、法改正への対応、経理業務のデジタル化(ペーパレス化等)への挑戦について、紹介いたします。
石油資源開発 株式会社
奈良 巌 氏
経理部長
石油資源開発 株式会社
相蘇 友樹子 氏
経理部
経理グループ長
オンライン
スポンサー講演
2B-SP-1650
intra-martを活用して業務効率を劇的に向上させた企業の成功事例を紹介します。導入の背景、具体的な成果、直面した課題とその解決策を丁寧に解説。自社でintra-martを最大限に活用するための実践的な知識を提供します。
SCSK Minoriソリューションズ株式会社
森 花音 氏
営業本部 ソリューション営業部
オンライン
スポンサー講演
2C-SG-1650
第1部: Accel-KNIGHT導入ユーザー様による実際の効果と体験談
導入ユーザー様にご登壇いただき、製品の使用感・データ連携構築による導入効果を伺います。
第2部: デモンストレーション
Accel-KNIGHTの製品紹介、デモンストレーションを通じてデータ連携構築のメソッドをお伝えします。
株式会社情報技術センター
岩永 直生 氏
プロダクトシステム部 パッケージ開発室
室長
株式会社情報技術センター
栗山 亜弥 氏
プロダクトシステム部 パッケージ開発室
セールス担当
人・夢・技術グループ株式会社
江連 浩司 氏
IT戦略センター DX推進部
マネージャー
OUTLINE
intra-mart LIVE 2024
会場開催・オンライン開催
2024/11/14(木)10:00 ~ 2024/11/15(金)18:00
▼各日の開始時刻
[会場開催]
11/14(木)10:00~(会場受付開始9:30〜)
[オンライン開催]
11/15(金)10:00~
<展示会場 開場時間>
11/14(木)09:30~18:00
[会場開催]
11/14(木)ザ・プリンス パークタワー東京
[オンライン開催]
11/15(金)イベントプラットフォーム
<会場アクセス>
ザ・プリンスパークタワー東京
〒105-8563 東京都港区芝公園4-8-1
JR線 東京モノレール浜松町駅 徒歩12分
都営浅草線・大江戸線 大門駅A6出口から徒歩9分
都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅 赤羽橋口から徒歩2分
都営地下鉄三田線 芝公園駅 A4出口から徒歩3分
Google Map
DX実現に取り組まれている皆様
※無料・事前申し込み制
[会場参加]か[オンライン参加]を選択の上、お申し込みください。
株式会社NTTデータ イントラマート