会場開催
11.6
[木]
ザ・プリンス
パークタワー東京
オンライン開催
11.7
[金]
イントラマート社最大の
ビジネスカンファレンス。
以下のタブで会場とオンラインの
タイムテーブルが切り替わります。
1-1000-F-I
会場限定
イントラマート講演
「intra-mart LIVE」のオープニングを飾るのは、毎年恒例の「はじめてのイントラマート」。今年のテーマは「Infinity」。私たち4名が新入社員だからこそ伝えられる視点で、intra-martの基本と本イベントの見どころを、楽しく、そして丁寧にご紹介します。intra-martがより魅力的に感じてたまらなくなるようなセッションです。
株式会社NTTデータ イントラマート
生田 紗渚
セールス&マーケティング本部 カスタマーリレーショングループ
株式会社NTTデータ イントラマート
横尾 真輝
セールス&マーケティング本部 カスタマーリレーショングループ
株式会社NTTデータ イントラマート
横川 穣羽
エンタープライズソリューション本部 エンタープライズ営業グループ
株式会社NTTデータ イントラマート
河原 実奈美
エンタープライズソリューション本部 ソリューショングループ
1-1030-F-I
会場限定
基調講演
基調
講演
AIエージェントの進化は、単なる自動化を超えて“業務そのもののあり方”を変えつつあります。本講演では、プロセスデザインとデータ活用を基盤にAIエージェントを実務に組み込み、経営インパクトへと直結させる最新アーキテクチャと先進事例(石油資源開発、日立マネジメントパートナー、東京応化)をご紹介。企業が目指すべき新しい業務プロセス像を提示するとともに、日本最大規模のDXイベントだからこそ語れる、現場での実装ノウハウと成功への道筋をお届けします。
株式会社NTTデータ イントラマート
中山 義人
代表取締役社長
石油資源開発株式会社
辺見 陽平 氏
経営企画本部 経営企画部
基幹システムグループ長
株式会社日立マネジメントパートナー
山本 夏樹 氏
取締役社長
東京応化工業株式会社
磯貝 進一 氏
執行役員 ITデジタル本部長
1-1220-C-I
会場限定
ランチセッション
調達業務の効率化とDX推進は、多くの企業にとって重要なテーマです。
本セッションでは、SaaS型調達購買システム「intra-mart Procurement Cloud」を活用し、購買申請から見積、契約、発注、検収、支払までをワンストップで実現する流れを、実際の業務シナリオに沿ったデモンストレーションでご紹介します。
さらに、2025年秋にリリースしたカタログパンチアウト連携による利便性向上の仕組みや、大手金融業・製造業・製薬業界といった幅広い業界での導入実績もご紹介し、調達購買DXの最前線をお伝えします。
株式会社NTTデータ イントラマート
井上 礼
プロキュアメントビジネス本部 営業グループ
カスタマーサクセス
1-1220-D-I
会場限定
ランチセッション
ERP刷新やクラウド化の流れの中で、Fit to Standardを採用する企業が増えています。しかし、標準化の裏で現場業務の最適化や改善スピードの確保が課題となるケースも少なくありません。基幹システムを改修せずにフロントシステム側で柔軟かつ迅速な業務改善を実現するアプローチをintra-martの活用事例や成功のポイントとともに解説します。
株式会社NTTデータ イントラマート
髙田 直仁
エンタープライズソリューション本部 エンタープライズ営業グループ
チームリーダー
1-1320-A-P
会場限定
企画講演
企画
講演
「DX銘柄2025」の結果をもとに、先進企業の事例を交え、DXがもたらす企業価値向上と、経営者やDXの責任者に求められるビジョンや実行力について解説します。加えて、デジタルガバナンス・コード3.0を中心とした、企業におけるDX推進を後押しする各施策について、その背景や施策の変遷、企業における望ましい活用の在り方について紐解きます。
経済産業省
佐藤 公平 氏
商務情報政策局 情報技術利用促進課
課長補佐
1-1320-B-C
会場限定
事例講演
Coming Soon
1-1320-C-S
会場限定
スポンサー講演
日々の取引業務において、手作業の負荷が減らせない、大量の催促業務に追われている、電子取引の従量課金で費用が嵩んでいる等のお困りごとはございませんか?
弊社の取引業務DXソリューションBiz Connectionが解決のヒントになるかもしれません。本講演ではそれらの課題に対する解決策を提示し、Biz Connectionの導入ユースケースを交えて取引業務がどう変わるのかを徹底解説します。
株式会社フォーカスシステムズ
中嶋 夏希 氏
デジタルビジネス事業本部 営業企画統括部 営業企画部
営業担当
1-1320-D-I
会場限定
イントラマート講演
営業の“面倒”と“教育”をAIが支え、次の一手まで導く。
イントラマートのSFAは、生成AIによる日報要約/評価・名刺補正・組織図生成で営業業務を効率化。さらに、AIが担う「営業教育」で、マネージャーの育成負担を軽減し、営業組織全体のレベルアップを狙います。
本講演では、販売管理をはじめとした他業務との柔軟な連携による営業プロセス全体を最適化するアプローチを合わせてご紹介し、営業変革への糸口を示します。
株式会社NTTデータ イントラマート
山谷 晟也
サービス推進本部 営業グループ
一般
1-1420-A-I
会場限定
イントラマート講演
多くのERP導入企業は、部門横断的な意思決定や基幹業務の迅速な変革に課題を抱え、急速に変化するビジネス環境に適応できず、ERPの成果を得られていません。SAP S/4HANA移行を控える企業向けに、「intra-mart ERP Value Solution」を提供します。このソリューションは、SAPデータを迅速に発見し、部門横断的に活用できる仕組みを提供し、業務機能を迅速に実現します。これにより、SAPエンジニアへの依存度を低下させ、コスト削減にも寄与します。
株式会社NTTデータ イントラマート
小山 勝
開発本部 コンテンツ開発グループ
グループリーダー
株式会社NTTデータ イントラマート
古越 彩人
開発本部 コンテンツ開発グループ
1-1420-B-C
会場限定
事例講演
OBCでは、SaaSへのサービス転換を進める中で、営業情報の分断や属人化といった課題に向き合い、パートナービジネスの情報活用を見直しています。“データドリブン型営業”の実現に向けて「Accel-Mart Quick」を導入し、営業活動の精度と再現性向上を目指しています。本講演では、導入時の課題や気づき、今後の展望を現場目線でお伝えします。
株式会社オービックビジネスコンサルタント
平田 智教 氏
営業本部 営業推進部 総合企画グループ
次長
1-1420-C-S
会場限定
スポンサー講演
2023年に創立100周年を迎えた文化学園様は、全学的な業務改革とデジタル化を推進するため、業務改革支援室を設立しました。現場主導で進められた制度改革やワークフローのDX化は、組織間の連携を強化し、働き方の質的向上を実現しています。今後は内製化を進めることで、さらなる業務効率化を目指されています。
本セッションでは、文化学園様と導入ベンダーのフォーカスシステムズ様から、プロジェクト成功の秘訣をご紹介いただきます。
学校法人文化学園
勝畑 尚貴 氏
学園本部 総務部 総務課/ICT・業務改革推進課
課長
株式会社フォーカスシステムズ
上野 仁 氏
デジタルビジネス事業本部 デジタルコンサルティング事業部 BPRソリューション部
部長
スミセイ情報システム株式会社
清水 大輔 氏
ソリューション営業部
チーフ
1-1420-D-I
会場限定
イントラマート講演
Coming Soon
1-1520-A-I
会場限定
イントラマート講演
前半では、弊社生成AI機能 「IM-Copilot」 を駆使し、
生成AIプロジェクトを成功に導くためのベストプラクティス
「生成AIメソドロジー」 をわかりやすくご紹介します。
後半では、弊社と開発パートナー各社が実施した
生成AI活用提案ワーキング 「IM-TechCamp」 から、
参加30社による熾烈なプレゼン大会を勝ち抜いた
優秀提案 を発表します。
本講演が、貴社の生成AI活用の大きなヒントとなれば幸いです。
株式会社NTTデータ イントラマート
高松 大輔
開発本部
チームリーダー
1-1520-B-C
会場限定
事例講演
一つの会社の中にも、現場・店舗スタッフ・法人営業・総務・経理と様々な職種があって、ITスキルも違えば、役職も違うので、必要なデータや自動化したい処理も様々かと思います。
その中心で、色々なニーズにフィットするWebデータベースとして弊社ではintra-martを活用しております。
その概要を実体験を元に紹介し、さらに今後の活用予定もお話させて頂きますので、ユーザーの皆さまの参考になれば幸いです。
北海道エネルギー株式会社
丹野 光 氏
システム管理課
係長
1-1520-C-S
会場限定
スポンサー講演
当セッションでは、intra-martを活用した当社独自のビジネス展開と、SAPフロントやパートナー管理業務に弊社ソリューション『PRMONE』を導入したお客様事例をご紹介します。
fit&standard、ローコード開発など最新技術による効率化や、システム導入による将来展望についても分かりやすく解説。
intra-martビジネスにおける当社の強みや、今後の可能性を具体例とともにお伝えします!
SCSK Minoriソリューションズ株式会社
奥野 節子 氏
ソリューション第一事業本部 IMイノベーション部 第四課
課長
1-1520-D-S
会場限定
スポンサー講演
本講演では、「つなぐ」をキーワードに、知財業務における文書管理の課題とその解決策を紐解きながら、業務データとの連携による新たな業務事業基盤の構築についてご紹介します。
DTSが支援する実践的なアプローチや、AIを活用した文書の分類・検索・活用の可能性にも触れ、知財業務の未来を切り拓くヒントを特許事務所様と対談形式にてお届けします。
株式会社DTS
宗 将輝 氏
法人ソリューション事業本部 インダストリーソリューション事業部
事業部長
弁理士法人志賀国際特許事務所
松沼 泰史 氏
内外国部門
上席副所長
1-1620-A-I
会場限定
イントラマート講演
IM-BloomMaker や Accel Studio などのローコード開発ツールを活用したDevOpsの流れを実践的に2周ご紹介します。近年リリースされた新機能を通じて、各フェーズで機能が果たす役割を具体的に解説します。ローコード開発の魅力をぜひお楽しみください!
株式会社NTTデータ イントラマート
相坂 名美
開発本部
一般
1-1620-B-C
会場限定
事例講演
intra-martを使用してガス事業者向けにBtoBtoCサービスをクラウド提供してきているなか、ガス事業者様より、日々報告されるCRM日報を商談成立や顧客接点に有効活用できないか?との要望をいただき、NTTデータ イントラマート社に相談した結果「IM-Copilot」と弊社クラウドAZタワーを連結させた基盤を構築し、NTTデータ イントラマート社のAIエージェントによる課題解決に向けた実証実験を手掛けることができました。本講演において「背景・基盤構成・実証実験内容」を発表させていただきます。
パーパス株式会社
向後 孝透 氏
ITソリューション本部 IT営業部 AZスカイプラットフォーム推進グループ
課長
パーパス株式会社
川野 僚介 氏
ITソリューション本部 ソフト開発部 次世代ソリューション開発課
係長
1-1620-C-S
会場限定
スポンサー講演
DX推進、クラウド化、そして毎年のように繰り返される法改正など、急速な変化が求められる時代に必要な業務基盤のあるべき姿とは?奉行VERPクラウドがもたらす新たな価値と競争優位性を、最新トレンドの視点から事例を交え解説致します。
株式会社オービックビジネスコンサルタント
嶋村 悠佑 氏
営業本部 ERP推進室
課長代理
1-1620-D-P
会場限定
企画講演
企画
講演
業界破壊的なスタートアップの登場や人手不足などチームを取り巻く環境は不確実性を増しています。こうした困難に直面した際、メンバーがストレスを押し付け合い、関係性が悪化することも少なくありません。その結果、チームとしての力が発揮できず、疲弊するケースが目立ちます。この悪循環を断ち切り「チームで困難を乗り越えるカ=チームレジリエンス」を高める具体策はあるか?研究知見と実践事例をもとに、(1)課題を定めた対処(2)困難から学ぶ(3)被害の最小化、の3ステップですぐに実践できる考え方と行動のヒントをお伝えします。
国立大学法人筑波大学
池田 めぐみ 氏
ビジネスサイエンス系
助教
1-1720-A-P
会場限定
企画講演
企画
講演
DXを実現し、イノベーティブな企業に生まれ変わるにはどんな人材が必要でしょうか。誰もが認めるような大天才の力は必ずしも必要なく、ビジネスプロセスを分解し必要な手立てを打てる組織づくりがカギを握ります。日本経済新聞でDXやAIを取材する記者・杜師康佑が著書「超凡人の私がイノベーションを起こすには(日経BP 日本経済新聞出版)」の中からエースがいなくてもイノベーションを続ける企業の実践ストーリーを解説します。
株式会社日本経済新聞社
杜師 康佑 氏
編集 ビジネス報道ユニット
記者
株式会社NTTデータ イントラマート
長南 学
エンタープライズソリューション本部 エンタープライズ営業グループ 第3ソリューションチーム
1-1720-B-C
会場限定
事例講演
パナソニックのDXは、単なるIT刷新ではなく、全社的な経営変革プロジェクト「Panasonic Transformation(PX)」として推進されています。グループ全体でintra-martを戦略的に活用し、複雑化する業務プロセスのシンプル化とデジタル化を加速。ローコード開発による俊敏な業務改善と、DXを成功に導いた実践的なポイント、そして今後の展望を紹介します。
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
山田 勉 氏
DXコンサルティング室
シニアエキスパート
1-1720-C-S
会場限定
スポンサー講演
アグレックスはBPMカンパニーとして、バックオフィス業務をデジタル化・シェアードサービス化する「EvolutionBPO」構想のもと共通基盤を構築し、業務の可視化・効果測定・評価を行いながら継続的改善を推進してきました。
共通基盤を更に進化させ、より柔軟なサービス展開を進めながら、各社の課題に合った業務改革を支援します。
本講演では、DTOとAIを活用したBPMアプローチに基づき、意思決定を加速し業務改革に繋げるポイントをお伝えするとともに、DXの“無限の可能性”を実現する未来への第一歩をお届けします。
株式会社アグレックス
井上 日南子 氏
DX事業本部 ビジネスイノベーション事業部 プロセスオートメーション開発部
主任補
1-1720-D-I
会場限定
IMUG
Coming Soon
株式会社NTTデータ イントラマート
七島 泰介
経営戦略室 顧客価値創造グループ
グループリーダー コミュニティ統括
OUTLINE
intra-mart LIVE 2025 Infinity
会場開催・オンライン開催
2025/11/6(木)~ 2025/11/7(金)
▼各日の開始時刻
[会場限定]:11/6(木)10:00~(会場受付開始9:30〜)
[オンライン限定]:11/7(金)10:00~
<展示会場 開場時間>
11/6(木)9:30~18:00
[会場限定]:11/6(木)ザ・プリンス パークタワー東京
[オンライン限定]:11/7(金)イベントプラットフォーム
<会場アクセス>
ザ・プリンスパークタワー東京
〒105-8563 東京都港区芝公園4-8-1
JR線 東京モノレール浜松町駅 徒歩12分
DX実現に取り組まれている皆様
※無料・事前申し込み制
[会場参加]か[オンライン参加]を選択の上、お申し込みください。
株式会社NTTデータ イントラマート