3 メール個人設定

個人設定では、メール一覧画面の表示行数や署名の設定などが行えます。

メール個人設定

  1
[メール個人設定]を選択します。
[メール個人設定]画面を表示します。
  2
社内便についての個人設定を行います。

<[メール個人設定]画面>
データ使用量
現使用量(使用可能な最大使用量)

表示設定
一覧部に表示する最大行数を設定します。
作成時設定
メール作成時に始めから、CC・BCC欄を表示します。
簡易宛先選択
[メール作成]画面で表示する[簡易宛先選択]画面の表示内容(表示区分、ユーザ表示件数、グループ表示件数)を設定します。
送信時設定
メール送信時に、同じ内容のメールを自分宛にも送信します。
署名
署名を入力します。ここで入力した署名は[使用する]に設定した場合、メール作成時に本文に表示されます。
返信内容
メールを返信(全員に返信)する場合に、元となるメール情報を設定します。

・元メッセージを残さない
→ 本文には元となるメール本文を引用しません。

・元メッセージを残す
→ 本文に、元となるメールからメール本文を引用します。

・元メッセージを残し、インデントを設定
→ 本文に元となるメールからメール本文を引用し、各行の先頭に空白2文字を設定します。

・元メッセージを残し、インデント記号を設定
→ 本文に元となるメールからメール本文を引用し、各行の先頭にインデント記号を設定します。

インデント記号
返信時に、「元メッセージを残し、インデント記号を設定」が指定されている場合に、 インデント記号に登録された文字列 + 空白1文字が設定された状態を表示します。
  3
[登録]ボタンをクリックします。
メール個人設定が登録されます。