桜も満開ですね。
これを見ると日本に生まれてよかったと思います。
この時期になるとお別れもあります。
これまで長年に渡りIM名古屋オフィスに勤務し、IM事業の拡大に貢献してくれた竹内さんが
定年退職です。
名古屋で一緒に回った営業活動や、コメダ珈琲で語り合った新製品の未来など、
思い出もつきません。
特に名古屋のB級グルメの奥深さは、全て竹内さんに教えてもらいましたね。
先日、皆で走行会をしました。
竹内さん、これからもお元気で(^ ^)
あわせて新たに昇格した小菅。なぜか内田さんから辞令をもらいました(笑)。
来期に向けて頑張っていきましょう!
2022年2月22日という記念すべき日に、イントラマートの誕生日イベントを実施しました。
思えば22年前の2000年2月22日に設立し、それ以来、お客様やパートナー、そして優秀な社員に恵まれ、ここまで来ることができました。
今回のイベントも社員からの自発的な発案で実現。
これもイントラマートらしいですね。感無量です。
最後はワインのテイスティング。1,000円と10,000円のワインの違いを飲み当てるものですが、絶対的な自信を持っていた僕はまさかの間違い。
去年のワインソムリエ二次試験(テイスティング)でも不合格でしたが、その時の言い訳(普段から高いものしか飲んでないからわかんなかったよ)が、嘘であることが発覚してしまいました(笑)。
トホホですが、今年の10月は再度がんばります!
企画してくれたみなさん、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
イントラマートのユーザー会であるIMUG(あいまぐ)のエグゼクティブ向けの年度総括ミーティングがオンラインで開催されました。
今回も多くの方々にご参加いただきながら、昨年4月から始まったIMUGの活動をダイジェストで共有させていただきました。
途中からは参加企業の代表の方にも、私からインタビューする形式で語っていただきました。
内容的にもとても良かったのではないでしょうか。
来年はこのIMUG、さらに参加企業を増やして盛り上げていきたいと思います。
ぜひイントラマートユーザーの方がいればご連絡ください!
本日、Accel -Martの新バージョンとなる「Quick」を発表いたしました。
https://www.intra-mart.jp/topics/006495.html
それに合わせて記者会見をオンラインで実施。
多くの記者にご参加いただきました。
途中ではデモもアピールしました。
質問も多く、露出はかなり期待できそう。
このAccel-Mart QuickはIM歴史上でも大きなターニングポイントになるサービスです。
かなり複雑な業務アプリケーションでも、ローコード開発で現場部門の方でもスピーディーに低コストで実現できます。
ぜひ皆さんもお試しください。