弊社では、今期に入ってから全社員が毎月Zoomで集まって、いろんな情報交換をするようになりました。その時々の会社の状況や現場で起きていることなどを毎月共有することで、テレワーク化でも一体感を出すようにしています。
その中で先日、「13歳からのアート思考」著者の末永さんに講演いただきました。
突然ですが、みなさん、アートは興味ありますか?
こう言われると「えっ?難しくてあまり考えたことないです」という方が多いかもしれませんね。
でも、ピカソってなんであんな風に書いたんでしょうか。
顔もぐちゃぐちゃ、手足もひん曲がってます。
私はこの本を読んで本当に目から鱗が落ちました。
末永さんは、無名の美術教師による初著書だったにもかかわらず、各界のオピニオンリーダーらやメディアから絶賛され、すでに14万部超という異例のヒット作となった『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』の著者です。
単なるアートのうんちくではありません。
これからとても大切になるデザイン思考を学ぶことができ、人に合わせるのではなく、自分だけの物の見方が大切だということに気がつきます。
末永さんは現在講演で引っ張りだこの状態ですが、当日は無理を言って引き受けてもらいました。
ただ聞くだけの講演ではなく、自分でも楽しみながら考える参加型のセッションとなりました。
社員にもいい刺激になったかなと思います。
末永さん、そしてダイヤモンド社の藤田さん、ありがとうございました。
BPMを始めとした多くの世界標準を策定する国際団体OMGの日本支部 日本OMGと、OMG認定資格試験「OCEB 2」の日本語版の提供に伴う企画・運営において協業することを発表しました。
BPM(Business Process Modeling)分野を中心にビジネスプロセス管理や関連するフレームワークの知識とスキルを測定する世界標準の認定資格試験を通じて、業務改革を力強く推進する人材育成を強化し、企業によるデジタル・トランスフォーメーション(DX)の実現を支援します。
▼ニュースリリース
https://www.intra-mart.jp/topics/2020/006382.html
こちらは昨日の会見の様子。開始待ちです。
私の右が吉野代表理事です。
スタッフも感染症対策バッチリで臨みました。ご苦労様です。
当日は多くの記者にご参加いただきました。
こちらは日経新聞デジタル版の記事です。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65609560Z21C20A0X20000/
弊社コンサル部隊の責任者である内田副本部長の講演もありました。
当日はその他、本国OMGのDr.Soleyからもビデオ講演がありました。
終始和やかでいい会見でしたね。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
先日、弊社パートナー各社と開催されたAccelコンソーシアム。
このテレワーク時代に、まさにぴったりなintra-mart連携ソリューションを各社から紹介いただきました。
ーーーーーーーーー
★ワイ・エス・エス
PDF押印アイテム:ワークフローで簡単に押印イメージを投影
★日本ノーベル
EPCUS:iAP対応新バージョン IM上で稼働する購買ソリューション
★JFEシステムズ
データデリバリー:電子帳票保存法に対応した電子文書保存ソリューション
★サン・プラニング・システムズ
業務改善プロセスアプローチ法:iGraphicsによる上流からの全体最適の業務分析ソリューション
★NTTテクノクロス
TopicRoom:スマホのスタンプだけで勤怠打刻からワークフロー承認まで幅広い対応が可能
★NTTデータウェーブ
WAVE225 on Cloud:WAVE225(ワークフロー対応アプリケーション)がクラウド対応!
★NTTデータイントラマート
intra-mart BIORA:PFU、Adobeシステム、Ui-Pathとの連携強化!
ーーーーーーーーー
当日は会社にお越しいただきライブ配信。内容も濃く、これからの提案の盛り上がりが楽しみです。
最後に記念撮影!
終了後は少人数でバーで懇親。やっぱりリアルはいいですね^ ^
いろんな情報交換ができました。
いよいよ、11月17日〜20日開催「intra-mart LIVE 2020」の告知が始まります。
イントラマート社年間最大のイベントです(昨年まではEWSでしたが今年から名称変更しています)。
こちらもぜひご参加ください!
今年も開催されましたイノベーションチャレンジ!
イントラマート社の社員公募の新規事業ビジネスコンテストです。
今年からガッツリの新規ビジネスネタだけではなく、もっと気軽な業務改善ネタも出してもらうことになりました。
こういう状況ですので、審査員とプレゼンテーター以外はZooMで参加です。
見てください。プレゼンテーターの真剣さ。
審査員も真剣です。
今回もとってもいい内容が多く、すぐにでも事業化できそうなものもありました。
この中からまた第2、第3のイントラマート社の柱になるようなビジネスが出てくるといいですね。
業務改善ネタもとても良かったです。この時期だからこその取り組み内容も多く、すぐにでも実践していこうと思います。
審査している僕もとてもワクワクして、とても楽しい時間でした。
応募者のみなさん、お疲れ様でした!
第一四半期が終了し、恒例の四半期業績を皆と共有する会議が開催されました。
今回はライブ配信で全社員が参加しました。
冒頭は私からの業績報告です。
続いて、高崎上席執行役員よりご挨拶。
途中からはなぜか筋肉自慢(笑)。
その後は、各社員から取り組み事例です。
下記は、入社二年目社員の学んだことの発表でしたが、内容もとても濃い内容で驚きました。
他にもとても面白い取り組み事例が共有されましたよ。
今回の講演は、弊社と資本業務提携している株式会社フロンティア・フィールドの佐藤社長です。
普通のサラリーマンだった佐藤さんが、若手時代から中堅時代までどのように考えながら仕事を行ってきたか、またその考え方もどんなふうに変わってきたか、とても面白く私自身も考えさせられる内容でした。
その都度、与えられた仕事に全力投球する中で見えてくる景色の変化、そしてあえてなぜ起業することになったのか、きっと弊社の社員にも共感することがあったと思います。
佐藤社長、お忙しい中、本当にありがとうございました。
終了後は、デジタルビジネス推進室メンバーとバーカウンターで懇親会。
なぜか、関係ない外人が乱入してきてますが、本当に楽しい時間となりました。
みなさん、今期も頑張っていきましょうね!
初めてのライブ開催。イントラマートは「手作りのライブ感」にこだわります。
今回はそのメイキング風の写真でご紹介します。
リハーサル風景です。外部のスタジオを借りてそこからの生配信です。
たくさんのパートナーのみなさんにもZooMで参加してもらいました。
大森さんも今回からパートナーサイドです。
出演者も和気あいあいと進みました。質問にもライブで回答です。
新規パートナーとして、リコージャパン 濱口様からご挨拶いただきました。
今回のExcellent Partner Awardは日立ソリューションズ様です。
おめでとうございます!
最後は皆でお別れ。視聴いただいたパートナーの皆様、ありがとうございました。
出演した我々も楽しんで開催することができました。
次回はどのような方式となるかはまだわかりませんが、
みなさんとは常に「つながっている」気持ちでいます。
これからもご支援、よろしくお願いします。