販売パートナー向けトータルソリューションサービス
「CollaboOne(コラボワン)」を「intra-mart®」 上に構築
バックヤード業務を6分の1に短縮し、パートナー満足度の向上を実現

株式会社フォーバルテレコム様株式会社フォーバルテレコムのロゴ 株式会社フォーバルテレコム様

中小企業のパートナーとして、情報通信サービスを提供してきた株式会社フォーバルテレコム(以下、フォーバルテレコム)。同社では、提供するサービス領域の拡大に加え、多様な顧客ニーズへの迅速な対応と満足度を向上させるため、株式会社NTTデータ イントラマート(以下、イントラマート)との協業により、販売パートナーに向けた代理店業務トータルソリューション「CollaboOne」を「intra-mart®」上に構築した。代理店ビジネスで不可欠な決済処理や課金・請求などの運用代行機能と、顧客契約管理などの機能を一貫して提供するCollaboOneにより、パートナーは営業活動に専念できるようになり、新サービス開始までのバックヤード業務が6分の1に大幅削減するなどの成果が生まれている。フォーバルテレコムにとっても、パートナーとの関係強化、顧客への迅速な対応、満足度向上にも貢献しており、今後、さらにCollaboOneの外販を積極的に進めていく。

目次

1.課題
旧来システムでは迅速な対応が困難
「CollaboOne」の強化を検討

2.導入
マルチテナントとライセンスが決め手
ローコード開発でシステム構築のスピードを大幅に向上

3.効果
バックヤード業務が6分の1に大幅短縮
パートナーシップの強化にも貢献

4.未来
外販を積極的に展開
業種特化型ソリューションも

課題

旧来システムでは迅速な対応が困難
「CollaboOne」の強化を検討

中小企業のパートナー「フォーバルグループ」の中で、フォーバルテレコムは、モバイルや光ファイバーの高速通信網をはじめ、wifiサービスなどのオフィスのライフライン、セキュリティ・コンサルティングといったいつでもどこでもオフィスと同等の電話業務や販売管理業務を可能とするソリューションを提供している。

「CollaboOneの適用範囲・利用社も拡大しています。今期は、中小企業の方々が抱える課題を解決するため、システムソリューションの提供に注力しています」とビジネスデザイン統括本部システムデザイン&セールス部の内海義朗部長は語る。

ビジネスデザイン統括本部 システムデザイン&セールス部 部長 内海 義朗 氏

ビジネスデザイン統括本部
システムデザイン&セールス部
部長
内海 義朗 氏

フォーバルテレコムは、経済産業省が公表した「GX(グリーントランスフォーメーション)リーグ基本構想」に賛同を表明しており、これまでのDXにとどまらず、より付加価値を高めたグリーンなDX(GX)の提供を強く打ち出している。

多様なサービスを提供しているフォーバルテレコムには、非常に多くの販売パートナーが存在する。また、フォーバルテレコムもパートナーが持つ商材をベースにリブランドして販売することもよくあることから、多くのステークホルダーがいる。その取り引きにおいて、請求手続きを簡略化するため、請求書のWeb化という仕組みを15年ほど前に開発。そのシステムをパートナーに貸し出すこともしていた。

「当時は、システム的な請求の手段を持たず、Excelなどで処理しているパートナーも少なくなかったこともあり、かなり重宝されました。しかし、提供するサービスが多様化していく中で、請求に限らず、顧客・契約管理、請求管理など、より多くのシステムの提供が求められるようになってきました。旧来のシステムはスクラッチで開発しており、迅速な対応が難しく、ビジネスのスピードに追い付かなくなり、コストも高いという課題を抱えていました」と内海部長は振り返る。

扱う商材ごとのシステム開発やカスタマイズ、基幹系システムとの連携も、社内・社外の両面を考慮した通信キャリアなど、それぞれ必要となる。法人向けサービス中心の時代は、数カ月や月次での対応で済んでいたものが、コンシューマー向けサービスの拡大で、週次、日次といった対応も求められるようになってきた。

「そこで、パートナーに向けて、社内外をまたがる各種業務の手続きやオペレーションの改善、業務プロセスの見直し、さらに多くの情報の共有・管理を通じて、顧客への対応を強化し、働き方改革やDX推進にも貢献できるプラットフォームの提供が不可欠と考え、開発を検討することになりました」と内海部長は説明。2018年8月にリリースした販売パートナー向けトータルソリューションサービス「CollaboOne(コラボワン)」の開発基盤として選択したのが「intra-mart」である。

導入

マルチテナントとライセンスが決め手
ローコード開発でシステム構築のスピードを大幅に向上

フォーバルテレコムではプラットフォームの開発に当たり、複数の製品を比較し、イントラマートとの協業により、intra-mart上での構築を選択。intra-martを選択したポイントについて内海部長は、「マルチテナント対応とID単位ではないライセンス体系」を挙げる。

多くのパートナーがサービスを共有しながら、セキュアに利用することができるマルチテナントの機能は必須であった。また、フォーバルテレコムにはステークホルダーが多いため、サービス利用にあたり多数のユーザーがログインする。フォーバルテレコムのコンシューマー向けサービスでは、パートナー数が約400、2次や3次といった階層分も含めた登録数で数千にも及ぶため、ライセンス体系がID単位では相当なコスト高になってしまう。

ビジネスデザイン統括本部 システムデザイン&セールス部 CollaboOne開発 リーダー 島川 結依 氏

ビジネスデザイン統括本部
システムデザイン&セールス部
CollaboOne開発
リーダー
島川 結依 氏

フォーバルテレコムでは、2015年末にCollaboOne構築に向けた要件定義を実施、2016年4月に構築をスタートし、2018年8月にCollaboOneを正式にリリースした。


「開発にあたっては、階層管理ができることが非常に良かったですね」と、ビジネスデザイン統括本部システムデザイン&セールス部の島川結依・CollaboOne開発リーダーは評価。加えて、「2次、3次といったパートナーがいる場合、権限(ロール)の設定により、使用できる機能を制限することで、適切な管理ができます。これにより、登録するパートナーの方々が増えても、システム自体に手を加えることなく、設定変更だけで対応できるため、開発工数が削減できます。さらに、一度開発したものをパーツ化しておくことで、新たなサービスを立ち上げる際にも、一から新規開発することなく、設定値変更程度だけで対応ができます」としている。


また、ローコード開発のメリットも指摘する。「IM-LogicDesignerを活用した外部システムとの連携により、面倒なデータの変換や受け渡しなどを全て自動で行ってくれるので、ビジネスロジックを簡単に作成することができました。intra-mart上での開発で感じるのは、スピード感の大幅な向上で、思った以上に早く開発ができます」と島川リーダーは強調する。

効果

バックヤード業務が6分の1に大幅短縮
パートナーシップの強化にも貢献

CollaboOneでは、顧客・契約登録管理に始まり、そこから派生するバックヤード業務のプロセス管理、サービスごとのフォームの作成、サービスイン後のコールセンター(対応履歴)業務、書類の処理、月々の料金計算、請求まで、一貫したサービスを提供する。

「CollaboOneを利用されるパートナーの方々は、お客様からの契約内容をシステム上で確認するだけで、後続する業務処理は全て自動化され、売り上げ情報を即座に収集できます。言い換えれば、得意とされている営業活動に専念することができます」と内海部長。利用社数は、2018年のサービス開始から、これまで順調に増加している。その規模も多様で、規模の大きなパートナーは、基幹システムの刷新を含めた自社のDXの取り組みの一環として、採用するケースが多いという。


「中小規模のパートナーの方々からは、とても役立っているという声を多く聞いています」と内海部長。

自社でコストを掛けてこうした仕組みを作るのは、技術的にも、人材の面でも難しく、スピード感のある対応ができなかったが、CollaboOneがそれを一切、肩代わりしてくれ、顧客満足度の向上にも貢献している。実際、CollaboOneの利用で、あるパートナーでは、新商品をリリースするまでのスケジュールを大幅に向上させている。 「しかも、運用負荷が大きく軽減しており、サービスインまでのバックヤード業務に、これまで月に300時間を費やしていたものが、50時間へと6分の1に大幅短縮したと聞いています」と島川リーダーは成果を語る。

CollaboOneとWeb請求システムとを連動させることで、ペーパーレス化にも役立っている。数千単位の契約先を持つパートナーも少なくないが、これが紙ベースだと手間とコストも大きなものとなる。実際、フォーバルテレコムでは、毎月10万もの請求書を発行するが、それが全てWeb請求になっていることで、紙や郵送費の大幅削減に貢献している。

また、フォーバルテレコムでも、多くのパートナー管理がポータルで実施できるようになったこともメリットだ。社内外での情報共有・コラボレーション製品「intra-mart Accel Collaboration(iAC)」を活用して、通達やマニュアルなどの情報を提供。これまでメールで一斉通知をしていたが、iACの活用で、特定のグループに向けた情報共有が効率的・安全に行うことができるようになった。

「Collabo One」システム構成図

「これまで当社では、サービス単位でシステムを立てていましたが、CollaboOne上で統一したことでサービスと業務との連携が自動化できるようになりました。従来は、個々のサービスを確認しないとその業務の担当者が分からなかったものが、関連する情報をCollaboOne上で一括して把握可能となり、進捗状況などが可視化しました」と内海部長。

さらに、intra-martのBPM(業務プロセス管理)を活用し、電気サービスを扱うパートナー向けに、申し込みから契約締結までのプロセスについて、ステータスの状況を可視化できるようにした。これにより、フローの途中で滞りがあると、プッシュ通知によるリマインドでスムーズに契約へと結び付けている。

CollaboOneユーザーには、フォーバルテレコムの同業他社もいるが、当社の持つノウハウ、商材・サービスとの関連性など、ユーザー企業への効果的な提案につながる情報も提供しているという。


「パートナーの方々はクロスセル、アップセルなどビジネス拡大が図れるようになり、パートナーシップの強化にも貢献しています」と内海部長は語る。

未来

外販を積極的に展開
業種特化型ソリューションも

フォーバルテレコムでは、今期からシステムソリューション提供への注力を打ち出しているが、CollaboOneもその代表的なサービスに位置付けられている。

「今後については、外販の拡大を積極的に進めていきたいと考えています」と内海部長。請求は業種を問わず、あらゆる企業に共通する業務のため、広くソリューションとして提供していくことができるためだ。「特に、これから新たにサブスクリプション対応をしていきたいという方々に向けて、売り込みを進めていきたいと思います。そして、この4月からの3カ年で大きく拡大していく計画です」としている。その販売推進の一環として、4月よりコピー、FAX、電話などのOA機器を取り扱う販売事業者に向けた業種特化型のソリューションの提供をスタートさせた。

「元々、当社自身がOA機器を長年取り扱っており、OA機器のリース販売といった業界ならではの特殊な計算に対応するなど、多くのノウハウを持っています。その強みを活かした最適なソリューションになると考えています。今後は、各業界に広くソリューションとして提供していくためにも、協業しているイントラマートとともに、CollaboOneの認知度向上にも取り組んでいきます」と内海部長は抱負を語る。

基本情報

株式会社フォーバルテレコム

所在地
東京都神田錦町三丁目26番地 SC神田錦町三丁目ビル2F
設立
1995年4月5日
事業内容
通信サービスの提供、セキュリティ認証取得コンサルティング業、新電力サービスの提供
URL
https://www.forvaltel.co.jp/

業務プロセスのデジタル化
フルオートメーション化
柔軟な働き方と圧倒的な生産性を

イントラマートについて詳細をみる

業務プロセスのデジタル化フルオートメーション化で柔軟な働き方と圧倒的な生産性を

導入事例

case

国内の著名企業を中心に9,500以上のお客様に導入されています。

  
東電化(中国)投資有限公司
トーソー
日本特殊陶業
ヤフー
大同火災
地盤ネット
千葉工業大学
三菱総合研究所
理経
赤城乳業
アンデルセン
東洋鋼鈑
三菱商事

IM-Press

業務プロセス改善に関するお役立ち情報を
発信しています。

IM-Press